ステージ – 2025/6/29

TOKYO OUTDOOR SHOW 2025

1985年に吉本興業からデビュー。バラエティ番組でのレギュラー出演やMCなど、さまざまな番組で活躍。2016年の富士登山をきっかけに、庄司智春(品川庄司)、木村卓寛(天津)、ディレクター椎葉宏治らと東野登山隊を結成。

品川庄司 庄司智春

1995年、相方の品川祐と品川庄司を結成。筋肉芸人として人気を博し、『水曜日のダウンタウン』など数々のバラエティ番組に出演する。ダイバー資格を保有しYouTube「庄司智春チャンネル」ではキャンプの様子を投稿するなど、アウトドア派としても知られる。

天津 木村卓寛

1999年、向清太朗(現・天津飯大郎)と天津を結成。現在は芸人としての活動の傍ら、YouTubeチャンネル『天津木村のてんきむチャンネル』で登山やキャンプなど、アウトドアに関する動画を配信している。2021年に岩手県に移住。岩手朝日テレビの情報番組『GO! GO! いわて』でメインMCを務める。

安田 美沙子

タレント、ランナーとして幅広く活躍。2男子の母。日本の伝統技術とコラボレーションしたブランドfour o fiveのCEO、”日本の良いもの発見隊!”として日本の伝統や文化を広めるプロジェクトkatadori-カタドリを立ち上げる。食育インストラクター、健康食コーディネーター、ランニングアドバイザーの資格を取得。食育団体ChefooDoに所属し活動。著書『安田美沙子のRunから始まる笑顔な暮らし 美・食・走るーーー私のゆる楽しい日々の習慣~』(小学館)も好評発売中。

堤 卓也(株式会社堤淺吉漆店代表 / パースペクティブ共同代表)

明治42年創業の漆屋の4代目。採取された漆樹液から受け継がれてきた伝統工法や、新たに開発した高分散精製工法を駆使し、文化財修復や伝統工芸など現場のニーズに合わせた様々な漆を作りだす。1万年前から日本の風土で使われてきたサステナブルな天然素材「漆」を、次の時代に継承するべきものとして、「SURF×漆」「BMX×漆」「SKATE×漆」など伝統の枠に囚われない漆の可能性と、植栽の輪を広げる活動を進めている。

水野 亜彩子(サーフライダーファウンデーションジャパン)

2009年若干15歳、当時女子プロサーファー最年少記録でJPSAプロ公認を取得し、ルーキーオブザイヤーに輝き国内外問わず数々の試合を転戦。2011年に高校生でJPSA優勝、その後年間ツアーランキング2位になる。日本代表としても世界戦にも4度出場。選手時代にコンディショニングとして行っていたピラティスの資格を取得。選手引退後はサーフィンのコンテストの解説、ピラティスインストラクター、サーフライダーファウンデーションジャパンのディレクターとして活動中。

河野 竜二(アースデイ東京 事務局長)

鎌倉の農家を“援農“でサポートするコミュニティ「ニュー農マル」、鎌倉で100年の古民家をリノベーションした宿泊施設「koyurugi stay」などを手がける。また、趣味のサーフィンを通じて環境問題に関心を持ち、日本最大級の環境イベント“アースデイ東京“の事務局長を2018年より現在まで務める。2020年から3年間、環境省「つなげよう、支えよう、森里川海プロジェクト」の事務局を担当し、2022年からは「TOKYO OUTDOOR SHOW」に環境エリア統括実行委員として参画。持続可能な社会の実現に向けて奔走している。

モデル/フィールドナビゲーター。 登山歴15 年。里山から雪山まで様々なフィー ルドに出かけ、多方面から山の魅力や楽しみ方 を発信。「新しいフィールドへの一歩を踏み出 すお手伝い」をしている。5歳の息子との親子 アウトドアも楽しみ中

登山You Tuber かほ

登山youtuber。自身のYouTubeチャンネル「かほの登山日記」では、自身の山行の様子や山での食事、ギアの紹介などの動画を投稿。近年はモンブランやマッターホルン、マナスル、キリマンジャロにも挑戦。現在は登山ガイド資格の取得にも挑戦中、YouTubeにとどまらず活動の幅を広げている。

日本山岳ガイド協会 理事/国際山岳ガイド。山岳ガイドの仕事をベースに、講演・出演・執筆・敎育活動、自然や山岳スポーツを対象としたイベントの企画・運営・コーディネイトなどを手がける。エベレスト8回登頂を含む8000m峰の登山は21回。日本人では数少ないUIAGM国際山岳ガイドの資格を持つ。著書に『エベレスト、登れます』(産業編集センター刊)、『僕は冒険案内人』(山と溪谷社刊)などがある。

野外活動家。野外活動家として、国内外での遠征や、旅を中心としたアウトドア活動を行う。この数年はモンゴルの僻地で馬に跨り遊牧民を訪ねる旅などを重ねる。アウトドア文化の波及推進を目的とした活動は多岐にわたる。

キム・テファン(WOOD&BURN代表)

2013年秋、代表がプラント設備製造会社で設計業務に従事していた頃、家族と過ごしたキャンプで寒さを感じて薪ストーブを作り始めたのがブランドのスタート。2018年から日本でも製品を紹介しており、スノーピークとの数回のコラボレーションプロジェクトを通じて、日本のキャンパーたちにも知られている

ユン・ジョンファン(WoodFuel代表)

韓国のキャンプ&アウトドアブランド。2022年に韓国初のハンドメイド薪ブランドとしてローンチし、翌年の2023年に多目的アウトドアマット「BOMBE ボンバーマット」を発売。発売から2年でボンバーマットは韓国・日本などアジアのキャンプシーンで最も人気の高いマットとして知られはじめ、現在も認知度は非常に高い。

アウトドアをこよなく愛するラジオDJが、ステージの司会進行を担当。 2年間で200種類の魚種を釣る200目チャレンジに成功。2017年に和竿カワハギ釣り大会世界チャンピオンに輝く。釣りをはじめキャンプ、音楽、楽器、カメラ、スケートボード、スノーボード、ロードバイクなどに造詣の深い趣味人。